講習会・講演会等のお知らせ
ファミリー・ サポート・センターでは、子育てに関する講習会、講演会を行っています。
会員以外の方でも、参加可能ですので、関心のある方はお問い合わせ下さい。
講習会・交流会のご案内
月 日 | 時 間 | 内 容 | 講 師 | |
---|---|---|---|---|
第5回講習会 | 令和7年1月21日(火) | 9時30分~11時30分 | 食育について(仮) | 玉野市健康増進課 栄養士 |
フォローアップ ★講習会 |
受講がまだの方に個別にご案内致します。 | 「託児実習」 | アドバイザー |
お願い ~講習会へ参加される皆様へ~
- 上記の表で★印のある講習会受講を必修とします。
- 援助活動や託児ボランティアとして活動していただく前に、必ず託児実習を受講していただきますので、ご都合のつかない方はお知らせ下さい。児童館で行う託児の時、後日、日程などご案内させていただきます。
- 救命救急法は普通救命救急Ⅲ(修了証はピンク色のカードです)を必修とします。
- 新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては中止となる場合がありますので、ご了承ください。
下記の講習会等は終了いたしました。
ご参加ありがとうございました。
- 交流会(令和6年12月7日(土))
みんなあつまれ!クリスマス!INファミサポ~交流会~ - <参加者の声>
-
-
<クリスマス会は いかがでしたか?内容はいかがでしたか?>
- とても良かったです。サンタさんに会えて子ども達はとても喜んでいました。
- 子どもが楽しめることばかりで良かったです。小さいプレゼントをこまめにもらえたのが楽しかった。
- 楽しかったです。乳児もまわりの雰囲気が楽しそうだったためか、すごく喜んで嬉しそうにしていました。
- ダンスで踊ったり、みんなでじゃんけんをしたりとても楽しかった。プレゼントをもらえて子どもが喜んでいました。
- サザエさんのゲーム(すき焼きゲーム)可愛く小さな子にもルールがわかりやすく楽しかったです。プレゼントやみかんありがとうございました。職員の出し物もクリスマスらしく良かったです。サンタさんが毎年来てくれて嬉しいです。 <その他、気づいたこと・ご意見・ご感想などあればご記入ください。>
- いろいろな子どもと遊べて楽しかった。国籍が違う人とも関われていいと思った。
- ファミサポの提供会員さんともお会いすることができ、親子ともに楽しい時間を過ごせました。また、よろしくお願いします。
- 懇親会(令和6年11月19日(火))
クリスマスリース作り&おしゃべりタイム~懇親会~ - 講師:花ごころ
- <参加者の声>
-
-
1.クリスマスリース作りはいかがでしたか?
- 思ったより少し難しい作業でしたが、楽しくきれいなリースが出来上がって嬉しかったです。
- 同じものを使って、人それぞれ違ったリースができて見た目も楽しかったです。 2.事例発表・おしゃべりタイムについて(よかったこと、または参考になったことはありましたか) ・事例発表
- 依頼会員さんとしての経験、次の方にもとても参考になると思いました。
- 実際に子どもを預かってくださる方達と会って、どんな感じなのか聞けて良かったです。 ・おしゃべりタイム
- 初めての方とも、以前のサブ・リーだおさんとも久しぶりにお話できて良かったです。
- ふだん話すことのない方達と話せて楽しかったです。 3.懇親会で何か取り入れたいことがあればお知らせください。
- 今日みたいにクイズ、ゲーム楽しかったです。おやつの作り方レシピも募集したり、配ってくれたり良いと思います。
- お題とかがあって話したりできたら話しやすいかも。
- 第4回講習会(令和6年10月17日(木))
第4回講習会「教えてのうの先生!~こどもの病気を学ぼう~」 - 講師:のうの小児科医院 院長 濃野信氏
- <参加者の声>
-
- 毎回いつも感心して聞くことが多いです。私が今まで持っていた知識が今はもう古くて、今の新しい知識を教えていただけるのはありがたいです。
- 標準的なワクチンについて、私が子育てしていた頃とは比較にならないくらい増えていて驚きました。
- 専門の先生からお話を聞く機会はなかなかないので、今日はありがとうございました。
- 第3回講習会★(令和6年9月4日(水))
第3回講習会「普通救命講習Ⅲ(小児)」 - 講師:玉野消防署 署員
- <参加者の声>
-
- いざという時に、やるべきことがわかり勉強になりました。
- 乳児の心臓マッサージ法、両手親指を使用することを初めて知ることができ良かったです。
- こういった学びの機会をいただけたこと、そして応急処置をしたあとにすぐ駆けつけてくださる心強い方達がいてくださることを改めて感じ感謝です。ありがとうございました。
- 交流会(令和6年7月6日(土))
第1回交流会「事例発表&ⅿ★STAR岡山の皆さんによるバトントワリング&お楽しみ会」 - <参加者の声>
-
-
<事例発表はいかがでしたか>
- とても良いお話が聞けて良かったです。この方のように遠方から玉野に来て子育てをしている人のお手伝いができたらと思いました。
- とても役に立ちました。困った時に相談してみようと思いました。
- なかなか他の方の子育て事情を聞く機会がないため、貴重な機会であった。色々な方から今後も話を伺いたい。 <ⅿ★STAR岡山の皆さんよるバトントワリングはいかがでしたか>
- パフォーマンスを見るだけでなく、一緒に踊ることがあって楽しめた。
- 素敵でした。間近で拝見する機会がなかったので、ありがとうございました。 <お楽しみ会はいかがでしたか>
- ボールと風船あそび楽しかったです。体をうごかすことも大切だなぁと思いました。
- 子ども達もとても楽しんでいて良かったです。 <その他>
- 丁寧に子育てサポートに取り組んでくださり、ありがとうございました。サポートして欲しい方に手が届く存在に感謝いたします。
- ファミリー・サポート・センターの活動を知ることができて、自分も困った時などに相談してみようと思いました。
- 第2回講習会(令和6年6月28日(金))
第2回講習会「こどもの発達障害~基本的な理解と対応のポイントについて~」 - 講師:玉野市健康福祉部こどもみらい課こども家庭係 発達支援コーディネーター
須﨑久美氏
- <参加者の声>
-
- 改めて”視覚”で伝えることの重要性を感じた。子どもの気持ち、保護者の気持ちを話しやすい空気を作っていければと思いました。
- 私が子育てをしていた時は発達障害という言葉はあまり耳にしませんでした。2000年くらいから世に広まっていきましたが、発達障害の概要の捉え方等改めて勉強になりました。今後のファミサポ援助の参考にさせていただきます。正しい情報のアップデートが大切だと思います。
- 障害の種類がとても多いことがわかりました。それぞれ詳しい説明があり、わかりやすかった。
- 第1回講習会(令和6年5月9日(木))
第1回講習会「警察署員による交通事故防止についてのお話」 - 講師:玉野警察署 署員
- <参加者の声>
-
- 道路交通法は年々改正されているので、アップデートをしていかなければならないと思いました。自転車に乗る時ヘルメットを被らないといけないと改めて思いました。ありがとうございました。
- 横断歩道で歩行者がいる時は一時停止をするのはルール。自分が横断歩道で立っている時、車が止まってくれることがよくあります。自分も守らなければと強く思いました。
- 教習所で習ったことでも忘れていたことがあり、運転を振り返るいい機会になりました。
- フォローアップ講習会(令和6年2月20日(火))
フォローアップ講習会「玉野市の子育てで見えてくることと家庭での乳幼児の遊びのヒント」 - 講師:玉野市役所 就学前教育課(保育士)、利用者支援員(保育士)、支援センター保育士
- <参加者の声>
-
- 知らなかった事業がたくさんあることに驚きました。子育て中のお母さんが孤立されないように願っています。少しでもお役にたてますように勉強しようと思います。
- 家にある材料で簡単に作れるおもちゃの作り方、手遊び歌等はとても参考になりました。
- 自分で作れそうなものが多くて、子どもと一緒に楽しめそうでした。
- 交流会(令和5年12月2日(土))
第2回交流会「Let’s enjoyレクレーション&クリスマス会」 - <参加者の声>
-
-
<Let's enjoy レクレーションについて>
- 身近なもので楽しく遊べることがわかりました。交流もでき楽しかったです。
- 体を動かして、チームで力を合わせて行うのが楽しかった!
- 簡単にできるゲームで色んな人とふれあえて楽しかったです。 <クリスマス会はいかがでしたか?>
- サンタさんに会えたことが子ども達は一番うれしかったようです。サンタさんからおうちの人にもプレゼントがあり、子ども達もみんなにプレゼントよかったねと言っていました。
- とても楽しく小さいお子さんから大人まで楽しませてもらいました。声をだしたり共同作業もあり工夫してくださり良かったです。
- 子どもが一番楽しみにしていたクリスマス会。いい笑顔が見れました。
- 懇親会(令和5年11月14日(火))
懇親会「季節の花の寄せ植え&事例発表」 - <参加者の声>
-
-
<「花の寄せ植え」はいかがでしたか。>
- 今まで自分がしていた寄せ植えではなく基礎を教えていただけて良かったです。
- きれいな寄せ植えができてうれしいです。チューリップが咲くのが楽しみです。 <事例発表・座談会について>
- 事例発表者の方のお話で「できる時にできる援助でよい」ということをお聞きし、少し気持ちが楽になりました。
- 体験談は参考になりました。
- 色々な方と知り合えてよかったです。
- 第5回講習会(令和5年10月25日(水))
第5回講習会「”発達障害とは?”~多様なこどもたち」 - 講師:発達支援センター 職員
- <参加者の声>
-
- 色々良くわかりやすい講習です。例題などでわかりやすく頭に入ってきました。市内の学校の受け入れ体制など新たに教えていただき、今後の援助にも役立つと思いました。落ち着かれた話し方・声等聴いていてもよい感じでした。
- 現在の発達障害は昔と違ってきているので、アップデートしないといけないです。勉強になりました。今後も知識を得ながらファミサポ活動に携わって行こうと思います。ありがとうございました。
- 手袋をしたままの折り紙は難しかったです。毎朝子ども達にせかすような声掛けをしているので、少し子ども達の気持ちがわかりました。
- 第4回講習会★(令和5年9月14日(木))
第4回講習会「普通救命講習Ⅲ(小児)」 - 講師:玉野市消防本部 署員
- <参加者の声>
-
- 成人と乳幼児ではマッサージのやり方が変わるということ。リズムが大切であること等参考になった。
- 窒息や熱性けいれん等の対応についても学べて良かったです。
- 子どもへの救命対応のやり方、AEDの使い方がわかって良かったです。
- 実践できたことがよかった。人数が少なく質問等聞きやすかった。小児の人形を使って救命講習できる機会が少ないので、今回参加できて良かった。
- 交流会(令和5年7月8日(土))
第1回交流会「事例発表&”昔こっぷり”の皆さんによる大型絵巻『はらぺこあおむし』『わたしのワンピース』&お楽しみ会」 - <参加者の声>
-
-
<事例発表はいかがでしたか?>
- 子どもさんも一緒に参加されていたのが良かったと思いました。お母さんが一生懸命子育てされていたのがよくわかりました。
- 育児は誰かの援助が必要なので、ファミリー・サポートの活動はとても助かると思います。これからも活動頑張ってください。
- 一般で来させていただきましたが、ファミサポで助けられている方の様子が詳しく聞けて良かったです。 <「昔こっぷり」さんの大型絵巻はいかがでしたか。>
- こんな大きな絵本は初めて!あおむしが本物のちょうちょになって飛ぶのは楽しくて良かった。
- 大きな絵巻はとてもみやすく音楽もあり良かった。 <お楽しみ会はいかがでしたか。。>
- ゲームもみんなが楽しくシンプルなルールが良かった。
- オセロは子どもたちと体を動かしてとても楽しかったです。 <その他、気づいたこと・ご意見・ご感想などあればご記入ください。>
- こんなに大勢の子どもたちとは会うのは、こんな機会だけなので楽しいひと時を過ごせました。
- 初めて参加しましたが楽しく過ごさせてもらいました。
- 第3回講習会(令和5年6月30日(金))
第3回講習会「子どもの発達と今どきの子育ての悩みについて」 - 講師:玉野市役所 子ども家庭支援室 保健師
- <参加者の声>
-
- 子供を育てていく意識が年々変わっていくので、その時々で勉強するのは必要だと思いました。
- 今の子育てと自分の時との子育ては随分違っていると思いました。お子さんのサポートやお母さんへの心使いがファミサポでしてあげられる最良のものでありたいと思っています。悩みは相談にのってあげたいです。
- 二人一組でお互いを認め合い、誉める等のワークはとても面白かったです。大人でも認められると嬉しいと思えるので、子どもならなおさら自己肯定感を高められることは大切だなと思いました。
- 第2回講習会★(令和5年5月18日(木))
第2回講習会「交通安全は誰の為?何のため?」 - 講師:JAF岡山支部 職員
- <参加者の声>
-
- 自分の運転のくせを見直すきっかけになりました。たくさんの事を教えていただいて本当に勉強になりました。すぐ実践したいと思います。命を守る大切さをかみしめています。
- 最近の車の機能について勉強になりました。子どもが横断歩道を渡る時の様子をもう一度確認しておこうと思います。
- とても有意義な講習でした。よく気をつけて車の運転をしたいとつくづく思いました。
- 第1回講習会(令和5年4月28日(金))
第1回講習会「小児看護と必要な応急処置」 - 講師:玉野市立市民病院 看護師
- <参加者の声>
-
- 講習を受けることにより忘れていたことも思い出し知識を高められることがありがたいです。資料もわかりやすく質問もあり良かったです。
- 昔と現在では医療の治療が違ってきています。アップデートして知識を身につけていかないといけないなと思いました。
- 大変参考になりました。質問も多く身近で良かったです。
- フォローアップ講習会(令和5年2月28日(火))
フォローアップ講習会「子どもの心の声に耳を傾けて」 - 講師:教育サポートセンター 島田氏
- <参加者の声>
-
- 子どもとカウンセラーとの間の信頼関係がとても大切だと思います。個々に個性があり、その子にあった関わり方は難しいこともあると思いますが、子どもとの繋がりを大切にしていきたいと思います。参考にしてこれからの援助をしたいと思います。
- 玉野市教育サポートセンターについて全く知らなかったので、どの話も参考になりました。愛着形成などかわいいという大人のまなざしもこれから気をつけていきたいと思いました。
- 子育て迷う親子を受け入れ、人と人と付き合う方をゆっくり学ばせて社会に適応していくまで見守っていく。そんな優しい施設があるという事が学べました。こんな施設が市内にあるということを友達にもしっかり伝えていきます。
- 当たり前を言葉にしたり、一緒に時間を過ごす等、世の中、人間関係でとても大事なことで皆に当てはまる事と改めて感じました。
- 第5回講習会★(令和5年1月20日(金))
第5回講習会★「ヒヤリハットについて」 - 講師:アドバイザー
- <参加者の声>
-
- 自分ではわかっていると思っていることも今日改めて話を聞くと些細なことが重大事故になることを再確認しました。「ひやり!ハッ!」のうちに、そして「ひやり!ハッ!」となる前に気づいて援助していきたいと思いました。k
- 子育ての頃から忘れてしまっていた注意事項を思い出しました。近況のチャイルドシート、車の安全ロックなど再確認しておきたいと思いました。
- 幼児視野体験メガネは実際に作って使ってみて改めて視野の狭さに驚きました。十分気をつけねばと思っています。
- 交流会(令和4年12月3日(土))
第2回交流会「ミニミニコンサート”玉野ウインドオーケストラ”木管五重奏」&クリスマス会(プレバルーンで遊ぼう・マンドリン、バイオリン演奏など) - <参加者の声>
-
-
<ミニミニコンサート「玉野ウインドオーケストラ 木菅五重奏」はいかがでしたか?
- 演奏を聴く機会がなかなかないので、今日は素敵な音色がきけて楽しかったです。
- 子どもにもなじみのある曲ばかりで良かったです。生演奏はとても感動しました。
- 楽器のお話が知らない事ばかりで良かったですし、知っている曲ばかりで楽しめました。また聴きたいです。 <クリスマス会はいかがでしたか?内容はいかがでしたか?>
- プレバルーンのボールを打ち上げるのが楽しかったようです。サンタさんからのプレゼントに大喜びしていました。
- 演奏やバルーン遊び、クリスマスプレゼントと楽しかったです。
- とても楽しめました。手作りのサンタとてもかわいかったです。 <その他、気がついたこと、ご意見・ご感想などあればご記入ください。
- 楽しい時間であっという間でした。とても楽しかったです。
- 下の子を抱っこしてもらえて大変助かりました。お気遣いありがとうございました。
- 保育園以外交流の場がないので、また参加したいです。
- 懇親会(令和4年11月15日(火))
懇親会「心と体のストレッチ&事例発表&懇親会」 - 講師:心と体のストレッチ:日本成人病予防協会 健康管理士 山本徳美氏
- <参加者の声>
-
-
<「心と体のストレッチ」はいかがでしたか>
- すべて意識して体を動かすことの大切さがわかってとても良い講習でした。
- とてもためになり毎日しようと思いました。ありがとうございました。 <「事例発表・座談会」について>
- 子ども達によって自分も成長していると考えてくださっている方が多くて共感しました。
- 皆様と楽しくいろいろな情報を聞かせていただきました。 <座談会で何か取り入れたいことがあればお知らせください。>
- トランプの質問とても良かった。皆さんの声、意見とても嬉しく参考になります。
- なかなか皆さんのお話を聞けることができないので今日のような機械があれば嬉しいです。
- 第4回講習会(令和4年10月12日(水))
第4回講習会「小児看護の基礎知識」 - 講師:のうの小児科 院長 濃野信氏
- <参加者の声>
-
- 小児の病気、熱について再確認できました。
- すごくわかりやすく説明してくださりました。コロナやよくかかりやすい病気などわかりやすかったです。
- 昔と今では違ってワクチン接種の種類が多いことに驚きました。
- ワクチン接種について賛否両論あるが、気になっていることが聞けて安心しました。
- 第3回講習会★(令和4年9月13日(火))
第3回講習会「普通救命講習Ⅲ(小児)」★ - 講師:玉野市消防署署員
- <参加者の声>
-
- 2回目の講習になりますが、1年経つと忘れてしまっています。勉強になりました。知識を役に立たせていただきます。
- 物を詰まらせた時の救急車を呼ぶ目安がわかった。毎年1回受けると忘れなくていいなと思いました。
- AEDの使い方など、ためらわずに行うことを学びました。
- 救急の場面での日頃疑問に思っていたことを質問できて良かったです。
- 交流会(令和4年7月9日(土))
第1回交流会「事例発表&”絵本だいすきたまの”の皆様による劇『おおきなかぶ』等&お楽しみ会」 - <参加者の声>
-
-
<事例発表はいかがでしたか?>
- お母さんのお気持ちやファミサポのご対応の様子がとても分かりやすくお伝えいただけました。
- ファミリー・サポートの役目(役割)がはたせ、内容もよく落ち着いて発表され、大変良かったと思います。
- 丁寧なお話で、依頼会員さんのお気持ちが伝わりとても良かったです。 <「絵本だいすきたまの」さんの劇やお楽しみ会について>
- 初めての劇でした。真剣に観ていました。
- 子ども達も喜んでいて良かったと思います。 <会員同士または参加者同士の交流ははかれましたか。>
- 児童館で遊んでいたお友だちにも久しぶりに会えて嬉しかったです。
- 土曜日のせいかお父さんたちのさんかもあり有意義だったと思います。
- 第2回講習会(令和4年6月22日(水))
第2回講習会「”療育”って何をするの?」 - 講師:社会福祉法人四ツ葉会 玉野市児童発達支援センター 職員
- <参加者の声>
-
- 「療育」という言葉を聞いたことがあっても内容をよく知らなかったので、とても良かったです。
- 発達支援センター、通所への送迎をしていますが、療育の内容が具体的にわかり理解できたので良かったです。
- もっともっとこのような勉強の機会があったら、自分自身成長でき、子ども達と接する姿勢も変わっていけると思っています。
- フォローアップ講習会(令和4年5月24日(火))
フォローアップ講習会「子どもの発達と現場から見えてくる子育て事情」 - 講師:玉野市役所 健康増進課 保健師
- <参加者の声>
-
- 自分の子育て時代を思い出しながら今の子育て事情を聞かせていただき、大きく環境等の変化を改めて感じました。人との関わりが薄れている今の時代、子育て中のお母さまの不安は大きいでことでしょう。
- ファミサポの子ども達への援助がいろんな所へのプラスもあるんだと実感しました。ささいなことでの気づきも大切なんだと心新たにしました。
- 少しづつ充実した子育てサポートの施設が増えてきているので、子育てしやすくなっていると思いました。
- 第1回講習会(令和4年4月26日(火))
第1回講習会「つなぐ 広がる 絵本の輪」 - 講師:元図書館司書 青木知恵子氏
- <参加者の声>
-
- 絵本を選ぶ時、自分がどんな本を読みたいかを考えると読む本が見えてくる。絵本には多彩なジャンルがあり起承転結がある。読み聞かせのポイント(読み手)絵本の選び方(聞き手と読み手)大人も楽しめる絵本等参考になりました。
- 絵本の選び方や読み聞かせのポイントなど、とても参考になりました。我が子に読み聞かせをしていた頃の記憶が蘇ってきて、懐かしい気持ちになりました。
- 大変色々な事を学びました。本の楽しみ方アドバイスになり預かって子どもさんに読んであげる時参考にできるととても楽しみです。
- ★第5回講習会(令和4年3月10日(木))
第5回講習会「交通安全は誰のため?何のため?」 - 講師:日本自動車連盟 JAF職員
- <参加者の声>
-
- 安全運転について注意しなければいけない事たくさんあることがよくわかりました。これからもっと注意し自分がしっかりしなければいけないと思いました。
- 死角は見える場所と思っていたところが見えなかったりしたので自分の車で確認したいと思います。
- フォローアップ講習会(令和4年2月22日(火))
子どもの発達と現場から見えてくる子育て事情(仮) - 講師:玉野市役所 健康増進課保健師
- <参加者の声>
- 新型コロナウイルス感染症感染拡大のために延期となりました。詳しい日時等は後日ご連絡いたしますので、ご了承ください。
- 交流会(令和3年12月4日(土))
交流会~新型コロナウイルス感染症感染防止のため中止していた交流会でしたが、感染防止対策を徹底した上で2年ぶりに開催しました。ゲームをしたりクリスマス会では、サブ・リーダーさんの手品を見たり、サンタさんも登場したりと…子ども達も大人も一緒に楽しい時間を過ごしました~ - <参加者の声>
-
-
<お楽しみ会はいかがでしたか。>
- 2年ぶりの交流会、楽しい時間を過ごすことができました。ゲームも工夫をこらして皆が参加できるものだったのが良かったです。
- 大人も子どもも一緒に楽しむことができました。懐かしい顔にも出会え、また久しぶりのおしゃべり等あっという間の時間でしたが来て良かった!
- 初めて参加しました。子どもも緊張していたものの席につくと「ぼくもできる!」とやる気満々!楽しい時間を過ごせました。 <クリスマス会はいかがでしたか。>
- マジックショーやサンタさんの登場に子どももとても喜んでいました。ありがとうございました。
- とても工夫がなされた会に大人も子供も共に童心に返って過ごさせてもらいました。
- サンタさんの登場に嬉しそうな子どもでした。プレゼントをもらいニコニコでした。 <その他、気づいたこと・ご意見・ご感想などあればご記入ください。>
- コロナ感染に配慮されての開催ありがとうございました。また来年も楽しみにしています。
- 早くコロナが収束して、クッキング等できるといいですね。
- 交流会には参加したことがありませんでしたが、とても楽しかったです。また参加したいと思いました。
- 懇親会(令和3年11月16日(火))
懇親会「多肉植物の寄せ植え&事例発表&懇親会」 - 講師:多肉植物の寄せ植え:花ごころ 原田氏
- <参加者の声>
-
-
<「多肉植物の寄せ植え」について>
- 楽しく寄せ植えができました。家に持って帰って、ゆっくりながめます。
- 今まで自己流でやっていましたが正しい育て方などが勉強になり参加させていただけて良かったですし、何より多肉のかわいさにいやされました。 <「事例発表・座談会」について>
- 皆さんが色々な思いでファミサポに関わっておられることを知ることができて良かったです。
- 皆さんがお子さんとの対応で困ったこと、対処の仕方など具体的に聞けて参考になりました。
- 今まではなかなか他の方と会って話す機会がなかったのですが、これからは少しずつでもこういった会を作っていただけたら嬉しいです。
- ★第4回講習会(令和3年10月13日(水))
第4回講習会「普通救命講習Ⅲ(小児)」 - 講師:玉野市消防本部 署員
- <参加者の声>
-
- 去年も参加したのですが、改めて再勉強できて良かったと思います。
- 小児の心臓マッサージを実際にやってみると、やりにくさがわかり、こちが分かり良かったです。
- AEDがどこにあるのか、日頃から気をつけて確認しておきたいと思いました。
- AEDをつけて、すべてが電気ショックが必要ではないという事を初めて知りました。なので、AEDの指示をきちんと聞いて進めたいと思いました。
- 毎回新しい発見があり来て良かったと思います。他の方がされているのを見て気づくことも多いです。
- 第3回講習会(令和3年9月9日(木))
第3回講習会「”療育”って何だろう?~ほっぷあっぷでの取り組み~」 - 講師:児童館発達支援 ほっぷあっぷ職員
- <参加者の声>
- 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言のため、講習会は中止となりましたので、ご了承ください。
- 第2回講習会(令和3年6月15日(火))
第2回講習会「発達障害児のそだちへの支援」 - 講師:岡山県自閉症協会 土岐淑子氏
- <参加者の声>
- 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言のため、講習会は中止となりましたので、ご了承ください。
- 第1回講習会(令和3年4月22日(木))
第1回講習会「コロナ時代の子育て支援を考える」 - <参加者の声>
-
- エアロゾルよくわかりいい勉強になりました。予防対策も考えます。
- 一人一人がどのように気をつけなければいけないか。自分の身は自分で守ることが大切。できることは全て対策としてする。コロナ感染の症状をよく頭にとめておいて気をつける。
- (令和3年3月3日(水))
第4回講習会 第1部「子どもに適した絵本の選び方や読み聞かせ方」第2部「ヒヤリ・ハットについて~安全な活動について考えましょう~」 - 講師:第1部 元図書館司書 青木知恵子氏
第2部 アドバイザー - <参加者の声>
-
-
<第1部>
- 本の読み聞かせ、子どもたちの育ち方、心の持ち方に違いがでてくる。お母さんの声はとても大切。言葉かけ、接するときの優しい言葉が心の奥に残っている。提供会員の役目を自覚しました。
- 読み聞かせをする時は自分が好きな本、感動した本を選ぶと良い。色々な本に出会うことが大切だということがわかり良かったです。
- 子供に適した絵本の選び方や読み聞かせ方を勉強したことがなかったので参加できて良かったです。特に参考になったところは子どもが好きな本は何度でも読んでもOKというところです。家には子どもがいて同じ本ばかり読んでというので大丈夫かな?という不安がなくなりました。 <第2部>
- 実際の事例を聞くことができ、とても参考になりました。ヒヤリ・ハットをマイナスにとらえるのではなく、共有材料としてと言われたことは納得できて良かった。
- ヒヤッとしたことは、きちんと「なぜ?」と考えて次へつなげていかなければと思いました。
- 講習会(令和3年1月22日(金))
第3回講習会「発達障害児のそだちへの支援」 - 講師:公認心理師・臨床心理士 土岐 淑子氏
- <参加者の声>
- 新型コロナウイルス感染症拡大のために中止となりましたので、ご了承ください。
- 懇親会(令和2年12月15日(火))
懇親会「季節の寄せ植え&事例発表&懇親会」 - 講師:季節の寄せ植え:花ごころ 原田氏
- <参加者の声>
-
-
<「季節の寄せ植え」について>
- ステキな寄せ植えができてうれしいです。5月のGWまで持つという話なので、頑張って世話をしたいと思ってます。
- 良い花材、色彩です。丁寧な指導も有難かったです。 <「事例発表・座談会」について>
- 皆さんの色々な話が聞けて良かったです。若い方も参加されていて頑張っておられるんだなぁと感心しました。
- 子どもだけでなく、お母さんの心のケアをされていると聞き素晴らしいなと思いました。
- 久しぶりにお会いできた人、楽しかったです。サプライズサンタさん!ありがとうございました。
- 講習会(令和2年11月18日(水))
第2回講習会「普通救命講習Ⅲ(小児) - 講師:玉野市消防署 署員
- <参加者の声>
-
- 忘れることが多いので繰り返し受講が大切なことを痛感しました。幼児をお預かりすることがあるので幼児の救命は参考になりました。
- 講習をうけることによって慌てず対応できるようになると思いました。
- 講習会(令和2年10月15日(木))
第1回講習会「小児の健康」 - 講師:のうの小児科医院 院長 濃野信氏
- <参加者の声>
-
- 小児がかかりやすい病気について、詳しく教えていただけてよかったです。
- 子育て中は覚えていたことでも忘れていることが沢山あるので勉強になります。
- インフルエンザ、コロナについての話が、とても参考になりました。
- 講習会(2020年3月4日(水))
第5回講習会「子どもの絵本の選び方と子どもの遊びとおもちゃ作り」 - 講師:子育て支援センター保育士
元図書館司書 - <参加者の声>
-
<お知らせ>
- コロナウイルス感染症の感染拡大防止の為、中止となりました、ご了承ください。
- 懇親会(2020年2月14日(金))
懇親会「バレンタインにチョコっとおやつ作り&座談会」 - <参加者の声>
-
-
<簡単なおやつ作り」はいかがでしたか。
- 名前のとおり本当に簡単にできました。孫と一緒に作りたいと思いました。
- 皆さんと楽しく作れ良い時間を過ごしました。簡単なレシピも良かったです。 <座談会について>
- テーマを決めて!は大変良かったと思います。結構盛り上がったようです。
- 色々と話しに花が咲いて楽しく過ごせました。カードに内容を書いてくれたので良かったです。
- 皆さん色々な活動をされているようで参考になることもありました。
- フォローアップ講習会(2020年1月31日(金))
フォローアップ講習会「健康ヨガ~無理なくファミサポ活動を続けていくためには~」 - 講師:ヨーガ講師
中平 真紀子氏 - <参加者の声>
-
- 少しの体の動きが気持ちよかったです。いつも使わない筋肉が動かせたような気がします。リフレッシュできました。
- 家でも簡単にできそうなことがあったので、やってみたいと思いました。
- 「楽に痛みのない程度に動かすことでよい」ということが驚きでした。
- 交流会(2019年12月7日(土))
第2回交流会「クリスマス会&クッキング~手作りうどん、お芋とりんごのおやきを作ろう~」 - <参加者の声>
-
- うどん作りを通して近いお子さんのお母さんとお話しする機会があり、提供会員さんともお話ができてとても嬉しかったです。
- 小さい子どもも参加しやすい内容で、うどんの足ふみなどみんなで楽しめました。
- 子どもと作ったわりにはきちんとしたおうどんができてびっくり!とてもおいしくいただきました。
- ゲームもクッキングで仲良くなった後だったので楽しく参加できました。
- サンタさんがプレゼントを持ってきてくれて大喜びでした。大人までプレゼントをいただき嬉しかった。
- 講習会(2019年11月29日(金))
第4回講習会「JAFによる交通安全教室」 - 講師:日本自動車連盟
JAF職員 - <参加者の声>
-
- ジュニアシートの取り付け方は参考になりました。年齢より体の大きさで使用するしないというのも分かり良かったです。子供の目線もあんなに見えないのかと知ることができ、それも良かったです。
- 安全について再確認できるので、やはり講習は大切だと思いました。
- 改めて安全ベルトの必要性を感じました。車の後部座席ではシートベルトをしめていませんでしたがをしめていませんでしたが、今日のモニターを見て今後自分を守るため、自分のため、率先して着けます。同乗者にも声かけします。
- 講演会(2019年10月17日(木))
講演会「発達障がいの特性をもつ子どもの理解と育ちの支援」 - 講師:公認心理師・臨床心理士
土岐 淑子氏 - <参加者の声>
-
- 遊びにおける子どもとの関わり方について、どちらかというと大人主導でどうやって子どもの興味をひこうか考えていたが、「子どもの遊びを大人がまねる」ということがとても参考になりました。ぜひやってみようと思います。
- 特性については他の講演や書籍でも予備知識がありましたが、関わり方について具体的な方法が分からず悩んでいました。今日は具体例をたくさん挙げていただけて、すぐ実行してみようと思えるものがあり参加してよかったと思いました。まずは一人一人の子どもの特性や気持ちをもっともっと丁寧に見て関わってあげたい、サポートしてあげたいと思います。
- PRイベント(令和元年9月11日(水))
PRイベント「おしゃれなメモスタンドを作ろう~ファミサポの紹介&おしゃべりタイム~」 - 講師:大賀 敏江氏
- <参加者の声>
-
-
◎「おしゃれなメモスタンド作り」はいかがでしたか
- 楽しく作ることができました。皆さんの作品を見せていただきましたが個性がでていて、それぞれに素敵な作品でした。 ◎座談会(茶話会)はいかがでしたか
- 私たちのグループでは「支援する中で嬉しかったことはどんな時ですか?」のテーマで話し合いました。支援の経験が少ない人が多かったですが皆さん楽しく支援させていただいている様子でした。
- いろんなお話が聞けて良かったです。 ◎子育てファミリー・サポート・センターの活動について感想などお聞かせください。
- 近くに頼める人がいない人は本当にたすかるだろうなと思いました。
- まだ始めてないので、いろいろ参考になりました。
- 交流会(2019年7月6日(土))
第1回交流会「ピアノの弾き語り”kanappo”によるミニコンサートと事例発表会」参加者募集 - <参加者の声>
-
-
★事例発表について
- 私も依頼している立場ですが、少しの間から長い時間までいつも助かっています。今回の事例の方も気軽に利用されているようで、自分も今後の利用の参考にしたいと思います。 ★ミニコンサート&お楽しみ会について
- よく知っている曲で楽しめました。子どももよく踊ってました。
- ゲームが楽しくて良かったです。
- 講習会(2019年6月26日(水))
第3回講習会「普通救命講習Ⅲ(小児)」 - 講師:玉野市消防本部 署員
- <参加者の声>
-
- 病気やケガなどで、救急車が来る間に自分でできることを教えていただき、少しでも後の後遺症などにつながらないような「救命処置」を知ることができて勉強になりました。
- 心臓マッサージを一人でするのはとても疲れるので、交代しながら周りの人と協力しながらしなければいけない重要性を確認できました。
- AEDの使い方がよくわかりました。
- 講習会(2019年5月28日(火))
第2回講習会「玉野市の最新子育て情報と子育てグッズの扱い方」 - 講師:健康増進課 保健師
- <参加者の声>
-
- 妊娠、出産、子育てまで、いろいろなサポートがあって玉野市は子育てがしやすい環境だなと実感しました。
- 年々新しいグッズがでていて、着用させてもらったり、詳しい説明をしていただけたのは大変参考になりました。
- 講習会(2019年4月26日(金))
第1回講習会「簡単なおやつ作り」 - 講師:村上 恭子氏
- <参加者の声>
-
- とても簡単に栄養も考えてくださったメニューで手早くでき、大変おいしかったです。家でも作ってみたいです。
- ホットケーキミックスで、いろいろアレンジした軽食、おやつができることを教えていただきました。
- いつも簡単でおいしいレシピをありがとうございます。とても楽しい時間でした。
- フォローアップ講習会(平成31年1月22日(火))
フォローアップ講習会「玉野市の子育て事情について」 - 講師:子育て支援センター 保育士
- <参加者の声>
-
- 核家族化になり子育て、相談する人がいなくても子育て支援での、一時保育、堰堤解放、子育て相談等、たくさんの支援があることに驚いた。
- エピソードを交えながらのお話で大変参考になりました。子育てにもいろいろなサポートがあり、安心して子育てができるんじゃあないかなと思いました。
- PRイベント(平成30年12月18日(火))
PRイベント「クリスマスからお正月まで楽しめるフラワーアレンジメントに挑戦!」 - 講師:花ごころ 原田 良子氏
- <参加者の声>
-
- 講師の方が丁寧に教えてくださったので、とてもきれいに出来上がりました。丁寧に教えてくださったので楽しみながらできました。同じグループの中でもお話が出来て素敵な時間が過ごせました。
- とても良い話が聞けました。私も子育て中なので、まだ利用したことはありませんが、子どものためお母さんのためにお手伝いしてもらえる活動があってとてもありがたく思います。とても参考になりました。
- いろんなお話ができて良かったです。少し気になっていたことも質問することができました。
- 交流会(平成30年12月8日(土))
第2回交流会 クリスマス会&クッキング「クリスマス風おにぎらずを作ろう」 - <参加者の声>
-
- おにぎらす、最初は難しそうで大丈夫かな?と思いましたが、みんなで協力したら楽しく可愛いのができて良かったです。子どもたちも今年はたくさんできることがありました。
- 3億円ゲームは簡単でしたが盛り上がり楽しかったです。手品は、子どもたちの真剣な顔が印象的でした。
- 日頃お世話になっている提供会員さんとお話ができて良かったです。
- 楽しく交流ができました。
- 第5回講習会(平成30年11月22日(木))
第5回講習会「小児の健康~身近な疾患について~」 - 講師:のうの小児科医院長 濃野 信氏
- <参加者の声>
-
- 子どもの病気など覚悟している症状と、資料に書かれている症状と違い、ネットやTVの情報よりわかりやすく勉強になりました。質問コーナーの方が、実践というか話が分かりやすく理解できました。
- 我が子を育てていたころから約30年経ち、改めてお話を聞くことができ、忘れていた対応の仕方を思い出すことができました。
- 講演会(平成30年10月17日(水))
講演会「育ちの場は母親の体内のように」 - 講師:社会福祉法人 新天地育児院 副院長 龍尾 和幸氏
- <参加者の声>
-
- 「命の色は何色?」と講演の最初から日々の生活の中では考えもしなかったといかけにインパクトがありました。「子どものありのままを受け止める」ことが必要であること。思い(教育)の三要素は「やさしさ」「きびしさ」「楽しさ」である事と家庭は「いやし」の場であることと「手を出さず口を出さず目を離さない」子育てが大切な事も心に残りました。
- つい口出しをしてしまいがちな子育てですが、子どものありのままを受け入れてあげようと思いました。
- 第4回講習会(平成30年9月11日(火))
第4回講習会「普通救命講習Ⅲ(小児)」 - 講師:玉野市消防本部 署員
- <参加者の声>
-
- 以前の講習からしばらく経っているため忘れています。改めて、実際に緊急時にあった時に対応できるよう講習は必要と思いました。今回の流れは、とてもよかったです。
- 実際に救急処置をしたりAEDを使うことができ、丁寧に教えていただき、何かおこってしまった時の対応の不安から解消されました。
- PRイベント(平成30年6月26日(火))
PRイベント「100円グッズを使ってハーバリウム作り入門&ファミサポ紹介」 - <参加者の声>
-
-
◎「100円グッズで作りハーバリウム作り」について
- 小さくてかわいい作品を集中して作れて楽しい時間でした。
- とてもキレイに出来上がり、世界に1つのハーバリウムができて、すごく満足しています。少し下に沈まず浮いてきていたので難しかったのですが、味のある出来上がりになりました。 ◎「座談会」について
- ファミサポの活動状況をお聞きすることができて、ファミサポの活動を知ることができました。
- 他の方の体験談が聞けて参考になりました。
- 第3回講習会(平成30年5月30日(水))
第3回講習会「こんな時どうする?援助活動の取り組み方」 - 講師:センター職員
- <参加者の声>
-
- 講習を受けると不安に思っていることなどが消えて安心しました。
- 毎回同じ事の復習なのですが、忘れていたりしていたことも多く勉強になります。連絡にメールを使う方もおられるということで時代の流れを感じました。
- 第2回講習会(平成30年5月30日(金))
第2回講習会「チャイルドシートの正しい装着の仕方と必要性」 - 講師:日本自動車連盟 JAF職員
- <参加者の声>
-
- シートベルト、チャイルドシートのことが学べてよかったです。「子どもの安全を守るのは大人の責任!」との言葉を大切にします。
- VTRはリアルな説明でわかりやすかったです。140㎝まではシートベルトが大切ということ。6歳すぎでも使用した方が良いことがわかりました。チャイルドシートの装着方法を丁寧に教えていただき、わかりやすかったです。
- 第1回講習会(平成30年4月27日(金))
第1回講習会「小児看護の基礎知識と必要な応急手当」 - 講師:玉野市民病院 看護師
- <参加者の声>
-
- 何回か受講していますが、忘れていることもあり、改めて参考になりました。看護師さんの具体的な説明がとてもわかりやすかったです。
- わが子の子育てをする上でも役立つ内容が多く、心配なことに直面したら病院へかかることを心がけようと思いました。預かりする立場になれば、なお慎重さが必要と感じます。
- PRイベント・懇親会(平成30年2月23日(金))
PRイベント「英字新聞でおしゃれなエコバック作り」&懇親会 - <参加者の声>
-
- エコバック作りについて「簡単に作れるかと思いきや思ったより四苦八苦!でもどんな作品でも自分で作ると愛情がわくものです」
- 事例発表について「入会されたときに震災と娘さんの言葉がきっかけになったと聞いて本当にいつ何が起こるかわからないので、できることをできる時にする(行動する)のは大切だと思いました。」
- 座談会について「お茶をしながらいろいろな楽しいお話を聞けたり、参考にさせていただけるようなお話もあり良かった。」
- フォローアップ講習会(平成30年1月31日(水))
フォローアップ講習会「子どもの栄養と食事について~試食をしてみよう~」 - 講師:健康増進課 管理栄養士
- <参加者の声>
-
- 改めて再認識できたこと等、よかったと思います。時代と共に孤食、若い人たちの意識の向上を願って今います。”おにぎらず”参考になり、よかったです。
- 何も考えずに喉が渇いた時、疲れたと時に飲んでいた飲料水の糖分含有量の量の多さに驚きました。参考にしてこれから気を付けたいと思いました。
- 交流会(平成29年12月9日(土))
玉野市子育てファミリー・サポート・センター第2回交流会「クリスマス会&クッキング~キーマカレー・みかんゼリーを作ろう~」 - <参加者の声>
-
- 子どもでもできる作業がたくさんあり、ありがたかったです。美味しく子どももパクパク食べました。
- 日頃お世話になっている方とお話ができ、また異年齢の子ども同士が遊べたのでよかったです。
- サンタさんのプレゼントに子どもが大喜びです。
- 第5回講習会(平成29年11月16日(木))
第5回講習会「ヒヤリ・ハットについて~危険予知や子どもの視野を実際に経験してみよう~」 - 講師:アドバイザー
- <参加者の声>
-
- 幼児の視野が大人の想像以上に狭いものであることに驚きました。また日常生活の中にいろいろな危険を生みだすものがあることに改めて気づかされました。
- 幼児視野体験メガネ(チャイルドビジョン)を通して幼児の視野の狭さに驚かされました。今後の幼児への対応に大変役立つと思います。ありがとうございました。
- PRイベント(平成29年10月27日(金))
PRイベント「靴下のハギレでポットスタンド(鍋敷き)を作ってみましょう」 - <参加者の声>
-
- 完成した時の瞬間がとても嬉しかったです。もうひとつ作りたい気持ちになりました。
- 違う年代の方とお話ができました。その年代の話ができ(地区や行事)楽しかったです。
- 会に参加して、いろいろな方と会話がはずみ、知らなかったことや皆さんの声が聞けて良かったです。
- 子育て講演会(平成29年10月19日(木))
子育て講演会「発達障害の基礎知識とすぐに役立つ支援方法」 - 講師:岡山県指定児童発達支援・放課後等デイサービス
学習支援レインボー教室グループ
代表 津守 慎二氏 - 協力:共催:放課後児童クラブ・母親クラブ
- <参加者の声>
-
- 具体的な事例をあげながらお話ししてくださり、とても参考になりました。楽しい中にも「あ~なるほどなぁ」と納得できる事例を知ることができてよかったです。
- 当たり前に思っていることを疑って、相手が何を困っているのか?に真摯に向き合いたいと思いました。
- 子どもに対しての言い方、特に思い当るところも多かったです。ほめる。認める。大事にする。をもっともっと言葉として多くだせたらと思いました。
- 療育は早ければ早いほうが良い!との言葉に大変感動しました。保育園等で見つけられ早く療育が始められる子どもは幸せですね。
- ★第4回講習会(平成29年9月12日(火))
第4回講習会「普通救命講習Ⅲ(小児)」 - 講師:玉野市消防本部 署員
- <参加者の声>
-
- いつも参加しているのですが、少しずつ改正されていて新しいことを教えていただけるのはありがたいです。
- 練習したことが、いざという時に実行できればいいなと思いました。
- 第3回講習会(平成29年6月2日(金))
子どもの遊び - 講師:玉野市子育て支援センター 保育士
- <参加者の声>
-
- 身の回りにあるものを工夫して作ることは市販の物を買って子どもに与えるよりも、はるかに良い気がします。
- 絵本の紹介のプリントが読んでみたいと思うものがあり良かった。
- 第2回講習会(平成29年5月18日(木))
子育てに関する大人の役割と責任 - 講師:小学校登校支援員 四宮 薫氏
- <参加者の声>
-
- 愛情をもって育てることは大切なことだと思いました。最後まで誰も見放さないこと。しっかり認めてあげたいなと思いました。
- 家庭が安心できる場所であること、会話が大切。愛情をそそいでやることを親(大人)が見本を見せてやらないといけない子どもはよく見ている。いろいろと参考になりました。
- 第1回講習会(平成29年4月27日(木))
子どもの発達と現場から見えてくるママ達の子育て事情 - 講師:健康増進課 保健師
- <参加者の声>
-
- 子育て支援させていただく中で、参考になることがありました。お母さんとの信頼関係の大切さもわかりました。
- 事例でみなさんの意見、保健師さんの意見がとても参考になりました。子どもの発達過程について要注意部分わかりやすく聞けて良かった。
- フォローアップ講習会(平成29年3月2日(木))
~普通救命講習Ⅲ(小児)~ - 講師:玉野消防署 署員
- <参加者の声>
-
- 数年前にもAEDを使った講習を受ける機会があったのですが、使う機会がないと忘れてしまうので 今回確認出来て自信を持って対応出来ると思います。具体的な事例を聞かせて頂けてイメージしやす かったです。
- PRイベント&懇親会(平成29年2月21日(火))
~折り紙で小箱や子どもの好きなキャラクター作り~ - <参加者の声>
-
- 折り進んでいるときは難しい感じでしたが、たたみながら(山折り、谷折り)進むとマジックにかかったように不思議に仕上がり、とても可愛いい箱が出来上がりました。チョコやキャンディーを入れて使わせていただきます。 <事例発表について>
- 入会のいきさつからファミサポでの活躍など、とてもがんばっている姿を見せていただいているので、改めてお話が聞けてよかったです。
- とてもいい発表でした。子どもたちからステキな笑顔やエネルギーを私ももらっているので、みんなそうして成長させてもらっているのだなと思いました。
- フォローアップ講習会(平成29年1月21日(土))
調理実習 「キウイとバナナのタルティーヌ」&「ヨーグルトでチーズケーキ」 - 講師:アカデミア・デ・コシーナ“ヒラソル” 森本 順子
- <参加者の声>
-
- 簡単でありながら美味しいデザート作り…。またいろいろアレンジも楽しめそうでよかったです。
- 簡単で手軽に美味しくできるおやつを教えていただき、参加できて嬉しく思いました。
- チーズケーキは砂糖を使っていなかったのにとても美味しくて驚きました。また作ってみたいと思います。
- 第2回交流会(平成28年12月2日)
みんなでクッキング(パエリヤ)&クリスマス会 - <参加者の声>
- とても楽しかったし、美味しく食べることができました。
- 家ではなかなか出来ないパエリヤをグループで協力して作らせてもらい楽しくできました。
- 以外と難しかったけど楽しかったです。
- サンタさんと一緒に写真写真を撮ったことがとても良かった。来年も一緒に撮りたいなと思いました。
(クッキング)
- 第5回講習会(平成28年11月18日)
「子どもの遊び」 ~身近なもので遊びのヒントを~ - 講師:玉野市子育て支援センター保育士
- <参加者の声>
-
- 手遊びを楽しく大人も一緒にすることが出来るのだと教わりました。絵本についても参考になりました。
- 童心に返り、歌、工作、楽しくさせていただきました。
- とても楽しい時間でした。家でも作ってみたい。
- 工作は苦手ですが、クリスマスツリーは参考になりました。
- 講演会(平成28年10月20日)
あなたに出会って「ありがとう」 - 講師:社会福祉法人 南野育成園理事長 叶原 土筆 氏
- <参加者の声>
-
- 「ありがとう」「ほめる」=魔法の言葉
- ふと自分のこ育てはどうだろう…?と思いました。ついつい余裕がない時 せかしてしまったり、ダメダメといってしまったり…。気持ちにゆとりを もって、あったかくしてあげなければ!と改めて思うことが出来ました。
- 情を大切にする事、すべてを受け入れることの大切さが理解できました。
- 第4回講習会(平成28年9月16日)
「普通救命講習Ⅲ」 - 講師:玉野市消防本部 署員
- <参加者の声>
-
- 学ばなければしらないことばかりでした。
- 手の位置や力加減等、勉強になりました。
- やけどの応急手当の方法、脱水状態、応急手当に力加減等いろいろとあり参考になった。
- 乳児、幼児の救命処置が良かったです。応急手当の仕方の再確認が出来て良かったです。
- 初めてのAEDの講習で大変参考になった。
- 第1回交流会(平成28年7月2日)
事例発表&オカリナ演奏会(オカリーナ「こころ」の皆さん) - <参加者の声>
-
(事例発表)
- 実際に利用されている人の話を聞くと、自分の状況と重なり合う事もありました。子育ての大変さ歯みんな同じなのですね。頼りながらがんばっていこうと思いました。
- どんな内容でお願いしているか、わかりやすかったです。
- オカリナの音色はとてもキレイでした。知っている歌も多く、一緒に歌えて子どもも楽しめました。
- 子ども達と一緒にゲームしたのがとても楽しかったです。
- 第3回講習会(平成28年6月15日)
「託児の心得&援助報告書の書き方について」 - 講師:アドバイザー
- <参加者の声>
-
- 報告書の書き方、報酬の計算方法がよくわかった。
- 記入例はすべて勉強になりました。
- 援助報酬については詳しくお話していただきよくわかりました。
- 年に1度は再勉強する必要がある。
- 第2回講習会(平成28年5月26日)
「交通安全教室」 - 協力:JAF岡山支部 職員
- <参加者の声>
-
- シートベルトの必要性、正しい付け方が勉強できました。
- 後席のシートベルトは今までつけたり、つけなかったりでしたが お話を聞いてこれからはきちんと着用したいです。
- チャイルドシートをつけるのは年齢だと思っていたので、「140㎝以下」が安全だということは知らなかったです。
- 第1回講習会(平成28年4月26日)
「小児看護」 ~感染予防や応急手当~ - 講師:玉野市市民病院看護部長 西 令子 氏
- <参加者の声>
-
- 熱、嘔吐など1つずつ細かく処理の仕方を教えてくださったのでわかりやすく、良かったです。
- チェックリストに基づきわかりやすかった。引きつけ、やけどなど応急手当はわかりやすかった。
- ノロウィルスの対応などが詳しくわかって良かったです。