小地域福祉活動
東児地区の小地域福祉活動
東児地区社会福祉協議会
- 活動報告
・地区社協の活動 うちの自慢パート2(社協だより2021年8月 215号)
・地区社協の活動 うちの自慢を紹介!(社協だより2021年6月 214号)
・地区社協会長から新年度の挨拶(社協だより2021年4月 213号)
・地区社協の活動を一部紹介します!(社協だより2021年2月 212号)
・交通安全や認知症の最新治療について学びました(社協だより2018年4月 195号)
- ☆スローガン☆
『自然を活かした安心・安全なまち東児』
- 春休み子どもフェスティバル
東児地区在住の就園前の親子から中学生までを対象に、ふれあい遊びやご当地ヒーローショー、餅つき等を実施しています。
- 住民を対象とした各種勉強会の開催
○防災に関する講座
○特殊詐欺講習会
○ごみ減量やリサイクルの方法について
○車いす体験
○認知症の初期症状について
- 身近なボランティア相談員の育成
自治会ごとに3名ずつボランティア相談員を配置しています。相談員の役割は、「住民と民生委員児童委員等と連携」「地域の見守り・声かけ活動」等があります。
相談員は、研修会や活動報告を兼ねた情報交換会を年2回実施しています。
- 東児地区危険区域マップの作成
地区社協の委員がそれぞれ意見を出し合い、災害時の備えとして、「東児地区土砂災害警戒区域マップ」「交通危険箇所マップ」「避難所マップ」の3種類を作成し、地域に配布しています。