社会福祉法人 玉野市社会福祉協議会

文字の大きさ

小地域福祉活動

和田地区の小地域福祉活動

和田地区社会福祉協議会

和田地区ボランティアセンター『和(なごみ)』

地域で暮らす「高齢者」「障がいをお持ちの方」「子育て真っ最中の方」などを対象に、日頃の「ちょっとした困りごとの手助け」をするため、また、地域住民同士の繋がりを強化するために和田地区ボランティアセンター『和(なごみ)』を開所

 

  • お手伝い『見守り・話し相手』『 趣味の相手』『散歩の付き添い』『簡単な掃除・洗濯・調理』『ゴミだし』『買い物・薬の受け取り代行』『庭の草取り』『庭木の水やり』『簡単な庭木の枝切り』『ペットの散歩』『短時間の子どもの預り』などなど
  • 住  所 和田3丁目4-27(旧びーぶる赤木ビル)
  • 電  話 81-3393
  • 受付時間 毎週火・木曜日9:00~12:00

(祝日、盆休み、年末年始は除く)

普及啓発活動の実施
  • 防災に関する講座
    講師/消防署・市危機管理課
  • 地域福祉に関する講座
    講師/市福祉政策課
  • 広報に関する講座
    講師/山陽新聞社
支え合いマップづくり
  • 模擬マップづくりの実施
    ↓ 講師/市社協
  • 支え合いマップ講習会の開催
    ↓ 講師/県社協
  • モデル町内会でのマップ作成
    ↓ モデル3町内会で実施
  • 町内会長を対象とした説明会
  • 全町内での作成を目指す
ニーズ把握の機会づくり
  • 幼稚園・保育園長との情報交換
  • アンケート調査の実施
    ①第1回目(平成24年実施)全世帯対象/回収率39.9%
    ②第2回目(平成28年実施)全世帯対象/回収率35.4%
  • 子育てに関する意見募集の実施
    配付回収:市広報誌とともにチラシを配付し意見箱への投稿またはメールで受付
    内  容:子育てに関する質問・エッセイ・つぶやき・川柳・詩などを募集
誰もが気軽に参加できる地域行事の実施や交流の機会づくり
  • 百歳いきいき体操(介護予防体操)毎週月曜日開催
  • ふれあい・いきいきサロン(主体:地区愛育委員会)
その他
  • 他地区社協等との交流
    豊田地区社会福祉協議会(観音寺市/平成25年)
    牛窓地区社会福祉協議会(瀬戸内市/平成26年)
    鹿忍地区社会福祉協議会(瀬戸内市/平成27年)
    可部地区社会福祉協議会(広島市安佐北区/平成28年)
  • 環境整備について
    地区内「ストップマーク」の塗り直し
    地域内の危険個所の確認 など

小地域福祉活動

ページの先頭へ