事業・サービス
実施サービスは、玉野市内にお住まいの人が対象です。
日常生活自立支援事業、法人後見事業
認知症の高齢者、知的・精神障害者など、判断能力が不十分な人の福祉サービスの利用援助や日常的な金銭管理を行い、在宅生活を支援します。
★日常生活自立支援事業
判断能力に不安があっても、「福祉サービスの利用援助」や「日常的な金銭管理」等の支援があれば、在宅で生活を送ることができる人を支援する事業です。
対象者 |
在宅生活者で、判断能力に不安がある人(契約ができる程度) |
職務の範囲 |
福祉サービスの利用援助、日常的な金銭管理、通帳・印鑑等の預かり |
利用時の費用 |
- 福祉サービスの利用援助・日常的金銭管理サービス
- 1時間までは1,100円
(1時間を超える場合、30分ごとに550円)
上記に加えて支援員の交通実費負担が必要。
生活保護世帯は、料金及び支援員の交通実費負担は無料。
- 書類等の預かりサービス
- 年間5,000円
|
監督機関 |
岡山県社会福祉協議会 |
★法人後見(成年後見制度)
判断能力が不十分となった人が、財産管理や契約等で不利益を被らないよう、法律面や生活面を支援する成年後見制度において、玉野市社会福祉協議会が法人として後見人等になり、支援する事業です。
対象者 |
認知症、知的・精神障害等で、判断能力が不十分な人 |
職務の範囲 |
財産の管理、身上監護に関する法律行為等 |
利用時の費用 |
本人の資産状況等により家庭裁判所が決定 |
監督機関 |
家庭裁判所または後見監督人等 |